令和7年度 未就園児クラス「こひつじ」の募集について
令和7年度の未就園児クラスの追加募集をしています。「こひつじ」は年少に入る前の学年のお子さまが、お家の方と離れて過ごすクラスです。通室回数は週1回か週2回かをお選びいただけます。
お友だちと一緒に過ごす時間の中で、たくさんの「できたよ!」という体験ができるクラスです。
こひつじクラスについての詳細はこちら
令和7年度の未就園児クラスの追加募集をしています。「こひつじ」は年少に入る前の学年のお子さまが、お家の方と離れて過ごすクラスです。通室回数は週1回か週2回かをお選びいただけます。
お友だちと一緒に過ごす時間の中で、たくさんの「できたよ!」という体験ができるクラスです。
こひつじクラスについての詳細はこちら
令和7年4月より入園をご希望の方に願書を配布しております。
時間:平日9:30~16:00
場所:幼稚園受付
募集要項など詳細についてはこちらをご覧ください。
見学をご希望の方は園まで(03-3726-7109)ご連絡ください。
5月から始まったこひつじクラスも、あっという間に各クラス最終保育日となりました。たくさんの「初めて」を楽しみながら過ごせたこひつじさん、最後の保育日は各クラスみんなで一つの作品を作りました。
素敵な木ができ上がりました。
木の横では、金魚の水槽の前でおしゃべり中です。
手遊びが大好きなこひつじさん。歌が始まるといつも大喜びでした。
外遊びの時間は、どんなに暑くても寒くても大好きな時間でした。お友だちと一緒に遊ぶことが楽しくて仕方がなかったこひつじさんでした。
お家の方が作ってくださったお弁当。毎回、「おいしいー!」と大喜びでした。
最後は「おおきくなるっていうことは」という絵本を読みました。「おおきくなるっていうことは、じぶんよりちいさなひとが おおくなるっていうこと」「おおきくなるっていうことは ちいさなひとにやさしくなれるってこと」「おおきくなるっていうことは そういうこと」「またひとつおおきくなった おめでとうみんな」
毎年、読んでいる絵本です。これからも、お友だちにあたたかいこひつじさんでいてくださいね。
金曜日に「砧公園」にバスに乗って遠足に行きました。
公園に着いて目的地まで歩いて移動します。ちゅうりっぷ組に密着です!
みんなで「はないちもんめ」をして遊びました。
そろそろお腹がすいたのでみんなで輪になってお弁当を食べました。
お弁当の後は、おみやげに持って帰る落ち葉やどんぐりひろいです。
帰りは、橋を渡って帰ります。
たくさん歩いてバスに到着です。
帰りのバスの中では寝ているお友だちもいました。広い公園に大満足のちゅうりっぷ組さんでした。
今日は、大組さんの体操指導の日です。鉄棒の「前まわり」「逆上がり」を行いました。
みんなの挑戦
前まわりが出来たら「グーパージャンプ」
次は、逆上がり
みんなの挑戦
逆上がりも終わったら「グーパージャンプ」
最後は、お楽しみのゲーム
逆上がりは、まだ難しいところもありますが、前まわりは、みんなできるようになっています。学校の体育の時間にも鉄棒をすることがあると思うので、体操教室で教えていただいたことを忘れないでがんばってほしいと思います。
今日はみんなの楽しみにしていたゼリー作りの日です。朝から「ゼリー作ろうね!」と大張り切りのこひつじさんでした。
来週の月曜日は「ひな祭り」です。幼稚園の2階にあるおひな様の7段飾りを見学にいきました。
階段を上る時のお約束「手すりを持って、お友だちを抜かさずにゆっくりと」のお約束を守っていくことができました。
主活動は楽しみにしていたゼリー作りです。
温かいゼリー液と、まだジュースの様なカップの中身に「全然ゼリーじゃないね」と不思議そうなこひつじさん。
この後、「おいしくなーれ!」と魔法をかけてから、冷蔵庫に入れました。
ジュースからゼリーに変身させている間は、お外で思い切り遊びました。
たくさんお外で遊んでからお部屋に戻ると、
美味しいゼリーが完成していました。
「おいしー!!」と、とても嬉しそうに食べていました。
今日はお店屋さんごっこ当日です。
これまで商品や看板を作ってクラスのお店の準備をしたり、お客さんとしてお買い物をする時に使うポシェットを作ったりと、いろいろと準備をしてきたこどもたち。いよいよ当日を迎え、みんな朝からワクワクがとまらない様子でした。
お買い物をスタートする前に、開店準備のできたお店をクラス毎に巡り、どこのお店にどのような商品があるのかを見て回ります。
「私、最初にケーキ屋さんに行く!」「ぼくはあのおもちゃを買うんだ!」と、みんな目を輝かせながら一度自分のクラスに戻りました。そして、お店屋さんとお客さんそれぞれのマナーなどをもう一度確認したので、もう準備万端です。(お店屋さんごっこは子どもたち全員がお店屋さんとお客さんを経験できるように、2回に分けて行います。)
お客さんになるお友だちは、1人400円ずつ(おはじき1つが100円です)お小遣いをいただいて、扉の前にスタンバイし、お店屋さんになるお友だちも担当する商品の確認をして、スタートの合図を待ちます。
そして、「お店屋さん、開店です!」の放送が流れてお買い物がスタートしました。
準備から片づけまでみんなで協力して遣り遂げたお店屋さんごっこ。達成感と楽しい思い出が子どもたちの心に残っていたら嬉しいです。
商品作りにご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
中大組さんが、壁面制作をしていました。
春がすぐそこまで来ているようでした。
今日は、たんぽぽ組のお兄さんお姉さんと一緒に外の朝体操から朝の会までを一緒にすごしました。
靴を履き替えていると黄色い帽子をかぶったたんぽぽ組のお友だちがこひつじクラスの前までお迎えにきてくれました。手をつないで、優しく案内をしてもらいました。
体操の後は、たんぽぽ組のお部屋で朝の会をしました。
「また、遊ぼうね」のお約束をしてからこひつじクラスに戻りました。
今日の主活動はお顔の絵を描くお絵描き制作です。「お顔の中には何があるかな?」の質問に元気に「おめめ!おくち!おはな!まゆげ!」とみんなで確認をしてから、お絵描きスタートです。
外遊びでは、寒さを忘れるくらい元気に遊びました。
こひつじクラスで食べるお弁当も残りわずかとなってきました。最初はお手伝いがないとできなかったお支度もどんどん一人でできるようになってきました。
お弁当箱のふたを開けると「見て見て!」と嬉しそうに中身の説明をしてくれるこひつじさんでした。今日も、おいしくお弁当をいただきました。
お店やさんごっこまであと少し。今日は、自分たちのお店の看板を作っていました。それぞれのグループで文字の色塗りをしています。「相談しよう」「そうしよう」とはりきっていました。
看板も作り終えたので、お店にたくさんのお客さんが来てくれるのを楽しみにしたいと思います。