学校法人つくし野学園 白百合幼稚園

ひろば白百合

今日のお弁当

久しぶりに、お弁当の時間の各クラスの様子をスナップでご紹介します。
まずは2階のお部屋から・・・

さくら組さん


すずらん組さん


ゆり組さん


1階の年少さんは、今日はちゅうりっぷ組さんとすみれ組さんが2クラス一緒にお弁当をいただくようです。

ちゅうりっぷ組さんがすみれ組のお友だちに「一緒に食べよう」と声を掛けます。
ペアが決まったら手をつないで座る場所までお引越し♪
今日はレジャーシートを敷いて、その上でお弁当の準備をします。
お食事の前に、みんなで心をあわせてお祈りをします。
「神さまいただきます。お父さまお母さまいただきます。」
お弁当箱のふたを開けて、「いただきまーす!」
よく噛んでもぐもぐいただきます。
みんなで食べると、もっとおいしく感じますね!
ペアになったお友だちと楽しくお話ししながらいただきました。

作ってくださった方に感謝しながら、今日もおいしくお弁当をいただくことができました。
保護者のみなさまいつもありがとうございます。

10月生まれさんのお誕生会

今は10月生まれのお友だちの誕生会がありました。

今回の主役は5人です。
お誕生会を始める前に・・・
皆で神さまにお祈りをしました。
「神さま、今日もよい子であるように、お守りください。」

みんなの心がひとつになったところで、お誕生会を始めましょう!

今日の主役のお友だちの入場です。
ひとりずつ舞台に上がって・・・
学年とお名前を先生から紹介していただきます。
みんなに注目されて、ちょっとドキドキ。
今日は年長さんと年中さんが2人ずつと、年少さんが1人でした。
みんなで「おたんじょうびおめでとう」のお歌をプレゼントします。
手拍子しながら歌います。
そして、声をそろえて「お誕生日おめでとうございます!」と、お祝いの言葉も伝えました。
今日は園長先生がお休みだったので、神父さまがお誕生日のお話をしてくださいました。
その次はカードの紹介の時間。今年はスワンボートのカードです。青が年長さん、緑が年中さん、そして赤が年少さんに贈られます。
中には記念のお写真と御絵、そして、園長先生、クラスの先生、おうちの方からのお手紙が書かれています。
プログラム6番は主役のお友だちへのインタビュー。
年長さんは6歳になった今、がんばりたいと思っていることを発表しました。
年中さんは、幼稚園ですることで何が好きかを発表します。
堂々と発表していて格好いいですね!
年少さんは好きな食べ物を発表しました。
プログラム7番は神父さまからの祝福。
神父さまが一人ひとりの頭に手を置いて、「神さまの豊かなお恵みがありますように」と、お祈りしてくださいます。
それから、御メダイを掛けてくださいます。
御メダイはお守りですので大切にしてくださいね。
祝福を受けるのが初めての年少さんも上手にできました。
最後に『誰にだってお誕生日』のダンスを踊りました。
舞台の下にいるお友だちも、「だ~れにだってすてきな日、イェイ!!」と、とっても楽しそう♪
みんなの笑顔に見送られて主役のお友だちが退場していきました。

お誕生日はみんなに等しくやってきます。お祝いしていただくのと同時に、これまで育ててくださったお家の方への感謝の気持ちも忘れずに、その日を過ごせたらすてきですね!
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
※在園児ページに今日の主役のお友だちの集合写真が載っています。

令和8年度入園希望の方募集中

令和8年度より入園をご希望の方に、願書を配布しております。
  時間ー9:30~16:00(土日祝日・園休園日をのぞく)
  場所ー幼稚園受付
※24日(金)以降も願書を配布いたします。その際に面接日時をお伝えいたします。

体操指導

今日は、ゆり組さんと小組さんの体操指導がありました。ゆり組さんは、「鉄棒とボール投げ」小組さんは、「鉄棒」です。

鉄棒をしっかり握ってブランコのように揺れてみます。


鉄棒の後は、跳び箱からジャンプ。


ボール投げにも挑戦です。


ボール転をころがしたりもしました。

まだ思うように投げることは、難しいですがみんな楽しく取り組んでいます。

小組さんの様子

整列も上手になりました。
跳び箱を使っておなかをつけてまわります。




体を動かす楽しさも、体操指導を通して学んでいます。

こひつじクラス:ハロウィン制作・室内ゲーム

10月も後半になり、もうすぐハロウィンです。
こひつじクラスでは、ハロウィン制作で可愛いかぼちゃのジャックとおばけちゃんを作りました。

以前に絵の具でとった手型に、帽子や目・口をつけて手形をジャックとおばけちゃんに変身させます。

作り方の説明を聞きました。
どこに貼ろうかな、どんなお顔にしようかな・・と考えながら仕上げました。

かわいい作品ができあがりました。

大好きな外遊び。最近はお友だちと一緒におしゃべりを楽しみながら遊ぶ姿が増えています。

この日ははんとう棒ジムが大人気でした。
滑り台の下では手の踏切で「カンカン♪」とお友だちを待ち受けています。
カップにお水を入れてお店屋さんごっこをしていました。

お部屋では「ごろごろどかん」というゲームをしました。丸く輪になって座り、音楽が流れている間はぬいぐるみをお隣りへ回します。音楽が止まった時にぬいぐるみを持っていたお友だちには先生からのインタビューがあります。

先生からのインタビューに大きな声で答えることができました。

聖堂朝礼

久しぶりにみんなそろって聖堂でお祈りをいたしました。

ゆり組さん
中大組さん
小組さん

神父様が、運動会での行進が上手になってお兄さん、お姉さんになったこと、金木犀が咲いて秋の深まりを感じるようになったことをお話ししてくださいました。

小組さんのお制作。芸術の秋を感じるような素敵な作品を作っていました。

いろいろなものを使って。
順番に自分が使いたい物を選び。
顔に目や鼻、口などをボンドでつけます。


それぞれ個性のある作品ができました。しらゆり展が楽しみです。

中大組さんのバッグ制作

運動会も終わり、しらゆり展の準備など少し芸術の秋を感じます。今日は、すずらん組の制作の様子を見に行きました。

どんぐり拾いのためのバッグです
先生の説明
みんなで作り方を聞きました

いよいよ制作のスタートです

どんぐりの帽子の部分に好きな模様を描きました


どんぐりの帽子をのりで貼り合わせます


バッグの持ち手にストローを通してかわいいバッグの出来上がり


出来上がった作品です



かわいいどんぐりバッグの完成です。みんなが丁寧に制作に取り組んでいました!

令和8年度未就園児クラス「こひつじ」の募集について

令和8年度の未就園児クラスの申し込みが11月1日よりはじまります。「こひつじ」は年少に入る前の学年のお子さまが、お家の方と離れて過ごすクラスです。通室回数は週1回か週2回かをお選びいただけます。
お友だちと一緒に過ごす時間の中で、たくさんの「できたよ!」という体験ができるクラスです。

こひつじクラスの詳細についてはこちら

ゆり組さん

今日は、ゆり組さんの様子を見に行きました。

かけっこの練習です。

ゴールを目指して走ります。

朝のお祈りをしています。
ハンガーに上着をかける練習をしました。
先生のお手本を真剣に見ています。

ボタンのあるカーディガン
一番上のボタンをとめます。
最後は、かけるところまで頑張りました。

チャックのあるジャンバーに挑戦です。
ちょっと難しいですが、頑張っていました。
最後は、自分で上手にできました。

他にも先生に教えていただいた「おしごと」を楽しく行っていました。

線上歩き
はさみを使って切る。
クレヨンでぬる。

お弁当の時間になりました。自分のお茶を注ぎます。


お当番さんが前に出てお食事のお祈りをします。

おうちの方に作っていただいたお弁当を美味しくいただきます。


もうすぐ運動会です。おうちの方に見ていただくのを楽しみにしているゆり組さんです。

PAGE TOP