カレンダー制作
大組さんは、毎月お仕事で「カレンダー制作」をしています。さくら組さんが5月のカレンダーを作っていたので見学に行きました。



カレンダーの台紙にてんとう虫を貼り、クレヨンでまわりに草や木など子どもたちが思い思いに絵を描いていました。


カレンダーの数字は、赤・青・黒の色鉛筆で書いています。
春らしい作品ができました。
一年分のカレンダーの出来上がりが楽しみです。
大組さんは、毎月お仕事で「カレンダー制作」をしています。さくら組さんが5月のカレンダーを作っていたので見学に行きました。
カレンダーの台紙にてんとう虫を貼り、クレヨンでまわりに草や木など子どもたちが思い思いに絵を描いていました。
カレンダーの数字は、赤・青・黒の色鉛筆で書いています。
春らしい作品ができました。
一年分のカレンダーの出来上がりが楽しみです。
今日は、全学年揃ってのはじめての聖堂朝礼を行いました。
神父さまから園庭のお花がきれいに咲いているからお外で遊ぶ時に見てみてくださいね。そして、みんなも園庭でたくさん遊びましょう。とお話ししてくださいました。
今日から、小組さんのお弁当が始まり様子を見に行ってみました。
いよいよお弁当のスタートです。みんなお弁当の蓋をあけてうれしそうに食べています。
みんなおいしくお弁当を食べていました。いっぱい食べておおきくなーれ!
今日は、小組さんが園庭の遊具を見てまわりました。ちゅうりっぷ組、すみれ組の電車でお出かけです。
遊具の前でお話を聞きます。
お約束を守ってお外遊び。
これからは、お兄さん、お姉さんとも一緒に遊びましょうね。
中組さんと大組さんで二人一組になってオリエンテーリングを行いました。
みんな仲良く探してね!
クラスのお友だちと仲良く遊んでいる姿をよく目にします。これからもチャレンジ精神でたのしく過ごしましょうね。
始業式、入園式を終え今日から新しいクラスでの生活が始まりました。中大組さんの様子です。
気持ちのよい一日でした。子どもたちは、園庭で楽しく遊んでいました。
令和7年4月より入園をご希望の方に願書を配布しております。
時間:平日9:30~16:00
場所:幼稚園受付
募集要項など詳細についてはこちらをご覧ください。
見学をご希望の方は園まで(03-3726-7109)ご連絡ください。
令和7年度の未就園児クラスの追加募集をしています。「こひつじ」は年少に入る前の学年のお子さまが、お家の方と離れて過ごすクラスです。通室回数は週1回か週2回かをお選びいただけます。
お友だちと一緒に過ごす時間の中で、たくさんの「できたよ!」という体験ができるクラスです。
こひつじクラスについての詳細はこちら
5月から始まったこひつじクラスも、あっという間に各クラス最終保育日となりました。たくさんの「初めて」を楽しみながら過ごせたこひつじさん、最後の保育日は各クラスみんなで一つの作品を作りました。
素敵な木ができ上がりました。
木の横では、金魚の水槽の前でおしゃべり中です。
手遊びが大好きなこひつじさん。歌が始まるといつも大喜びでした。
外遊びの時間は、どんなに暑くても寒くても大好きな時間でした。お友だちと一緒に遊ぶことが楽しくて仕方がなかったこひつじさんでした。
お家の方が作ってくださったお弁当。毎回、「おいしいー!」と大喜びでした。
最後は「おおきくなるっていうことは」という絵本を読みました。「おおきくなるっていうことは、じぶんよりちいさなひとが おおくなるっていうこと」「おおきくなるっていうことは ちいさなひとにやさしくなれるってこと」「おおきくなるっていうことは そういうこと」「またひとつおおきくなった おめでとうみんな」
毎年、読んでいる絵本です。これからも、お友だちにあたたかいこひつじさんでいてくださいね。
金曜日に「砧公園」にバスに乗って遠足に行きました。
公園に着いて目的地まで歩いて移動します。ちゅうりっぷ組に密着です!
みんなで「はないちもんめ」をして遊びました。
そろそろお腹がすいたのでみんなで輪になってお弁当を食べました。
お弁当の後は、おみやげに持って帰る落ち葉やどんぐりひろいです。
帰りは、橋を渡って帰ります。
たくさん歩いてバスに到着です。
帰りのバスの中では寝ているお友だちもいました。広い公園に大満足のちゅうりっぷ組さんでした。