小組さんのお店屋さんめぐり
もうすぐ幼稚園で「おみせやさんごっこ」をするので、小組のおともだちは、近くのお店屋さんの様子を見に行ってみました。









いろいろなお店を見て、自分たちがお店やさんごっこをするときにどうしたらいいか、どんな挨拶をすればいいか先生と一緒にイメージしてみました。
もうすぐ幼稚園で「おみせやさんごっこ」をするので、小組のおともだちは、近くのお店屋さんの様子を見に行ってみました。
いろいろなお店を見て、自分たちがお店やさんごっこをするときにどうしたらいいか、どんな挨拶をすればいいか先生と一緒にイメージしてみました。
今日は、2月の聖堂朝礼です。
神父さまからのお話では、園庭の梅のお花も咲き始め、鳥たちも遊びに来ているよ。とお教えて下さり、子どもたちも春が近いことを知る機会となりました。
中組さんが、ビンゴ大会をしていました。
「ビンゴ!」みんな楽しそうでした。またやってみたい!そんな声も聞かれました。
田園調布消防署に来ていただいて、避難訓練を行いました。
ヨハネ館で火災が起きたという設定だったので、中大組は外階段・小組は靴箱から園庭に避難をしました。
先生方は、消火訓練を行いました。
最後に消防車を見ることができ子どもたちは、喜んでいました。
消防士のみなさんが身につけている装備は、20㎏だそうです。みんなの命を守ってくれる消防士のみなさんありがとうございました!
今日は、朝の会をすずらん組のお兄さん・お姉さんと一緒にしました。
すずらん組に到着すると、お兄さん・お姉さんが笑顔でお出迎えをしてくれて、こひつじさんも照れながらも嬉しそうにしていました。
最後に、すずらんさんと「ありがとうございました」のご挨拶をして帰ってきました。とても楽しかったこひつじさん、すずらんさんと楽しい時間をすごすことができました。
来月は、「ひなまつり」。主活動ではおひなさま制作をしました。「うさぎ雛」「お人形のおひなさま」から好きな方を選んで作りました。
まずは、お着物の部分を折ってから台紙に貼りました。
次は、おひなさま・おだいりさまにお顔を描いてから「冠・扇子・烏帽子・杓」を貼りました。
おひなさま制作は、こひつじクラスでする制作の中で一番工程の多い制作です。貼る場所や、お顔の描き方を考えながら素敵に仕上げることができました。できあがった作品を見てとても満足そうなお顔のこひつじさんでした。
今日は、英語レッスン2回目の参観日でした。小組さんの様子を見にいきました。
お話を聞いて、行動することができるようになってきた子どもたち。成長を感じます。
今日は、4月から小組に入るお友だちが幼稚園でお兄さん、お姉さんと一緒に過ごしました。外体操をしてから各クラスに分かれてゲームなど一緒に過ごしました。
午前中の少しの時間でしたが、幼稚園のお部屋に入って、みんな泣かずに過ごすことができました。あと少し・・・楽しみにしていてくださいね。待ってます!
田園調布警察の方に交通ルールを教えていただきました。
いよいよ、みんなで実践です。
今日教えていたたいたことを忘れずに、事故にあわないように気をつけましょう。田園調布警察の皆さんどうもありがとうございました。
今日と13日は英語レッスンの保護者参観日です。
すずらん組の様子をご紹介します。
最後に、「来週は、『What do you want to be?』何になりたいかを訊きます。今日出てきたお仕事でなくてもいいので考えて来てくださいね」と、宿題がでました。
来週参観の方はぜひ楽しみになさっていてください。
さくら組のお弁当の時間にクラスにいってみました。
中大組さんは、お支度も食べ方も上手でした。そして、作ってもらったお弁当を残さず食べていました。きっと、おかあさんたちは、喜んでいると思いますよ。
1月31日(金)、大組さんは小池小学校1年生との交流会に行ってきました。
貴重な機会をくださった小池小学校の先生方、そして1年生のお友だち、ありがとうございました。
卒園生のお友だちにもお会いすることができて先生たちも嬉しかったです。
今回は授業型の体験をさせていただき、より入学後の雰囲気を味わうことのできた大組さん。
園生活もあと1ヶ月半ほどとなりましたが、この仲間たちで過ごせる毎日を存分に楽しんで、たくさん想い出を作ってくださいね。