学校法人つくし野学園 白百合幼稚園

ひろば白百合

公開行事のお知らせ

令和5年度の公開行事のお知らせを更新しました。
『運動会』と『しらゆり展(作品展)』を行います。詳細はこちらからご確認ください。

令和4年度 小組(年少)ダンス
令和4年度 しらゆり展

こひつじクラス:クレヨン(実際の色と名称の一致)

今日は、朝からハロウィン制作の第一弾(絵の具スタンプ)や、クレヨンを使って色塗りをしてすごしました。
もちろん、今日も園庭でもお砂やお水で思う存分遊びました。

上履きを靴箱にしまって、外靴に履き替えるとそれぞれ好きな遊びに向かって走っていきます。2学期になってから、忘れずに上履きをしまったり、外靴を自分で履こうとする一生懸命な姿がたくさん見られるようになっています。

お部屋に入って、お着替えをした後は、4色のクレヨンを使って色塗りをしました。「あか・あお・きいろ・みどり」と言いながらクレヨンの箱からクレヨンをお皿に取り出し、実際の色と、色の名称を一致させていきました。4色を選んだあとは、色塗りをしました。

主活動の後は、お楽しみのお弁当の時間です。お弁当のふたを開けると、嬉しそうな笑顔で「ワー!」という歓声をあげています。お弁当の前には、おいしいご飯を食べられること、そしてお弁当をみんなにご用意してくださった方に「ありがとう」の気持ちでお祈りをしています。
次のお弁当も楽しみで仕方のない、こひつじさんです。

参観日

今日は、お父さまやお母さまに子どもたちの様子を参観していただきました。

たんぽぽ組の様子です。運動会の「万国旗」を作りました。


運動会の練習もがんばっています!みんなの作った「万国旗」を運動会で見るのが楽しみです。

こひつじクラス:お弁当が始まりました

2学期から、こひつじクラスでもお弁当が始まりました。お弁当の入っているリュックを背負って、いつもよりもウキウキした様子でお部屋に入ってきたこひつじさんでした。

先週の金曜日は、台風で雨模様でしたが、今日は園庭で思い切り遊ぶことができました。
靴を履き替えると、嬉しそうに駆けだしていきました。

今日は主活動で、絵具を使って手型をとりました。手型をとった後は、オレンジ色になった手を不思議そうに見ていました。

お待ちかねのお弁当の時間です。お茶を注いで、お支度をして…。
初めての、お弁当のお支度も上手にできました。「できた!」みんな嬉しそうな笑顔です。

「見て見て!おいしい〇〇〇入ってる!」と、おいしそうに食べながら、お弁当箱の中をピカピカにすることができました。

お弁当が始まって、保育時間も長くなります。2学期もたくさん「できたよ!」の笑顔が見られるのが楽しみです。

火災避難訓練

今日は、火災避難訓練の2回目でした。消防署の方に来ていただいて「けむり体験」も行いました。

お約束を守って避難することができていました。(タオルを口に当てる・姿勢を低く保つ)


タオルを口に当て、正門までみんなしっかり逃げることができました。


消防署の方に消火器の使い方を教えていただき先生が挑戦しました。


「けむり体験」は、甘いバニラの香りがしました。
中に入ると目の前が真っ白で何も見えないくて驚きました。(真ん中の写真)
タオルを口に当て姿勢を低くして進んでいきます。


消防車の前では、車の装備を詳しく教えていただきました。


沢山のことをわかりやすくお話してくれた消防署のみなさん、本当にありがとうございました。

敬老の日

9月18日(月)は敬老の日です。子どもたちが「ありがとう」の気持ちをこめてお手紙を書きました。幼稚園のポストに自分たちのお手紙を投函しながら「ちゃんと届けてね」という声が聞こえました。


2学期から小組さんのお当番さんお仕事に「お弁当の前に机を拭く」が加わりました。

タオルを洗って干す練習です。まだしっかりしぼることは難しいですが、がんばっています。



1学期よりできることが増えてきた小組のお友だちに成長を感じます。

こひつじクラス:お茶注ぎ(急須)

先週から、こひつじクラスの2学期が始まりました。久しぶりの幼稚園に少しドキドキした表情でしたが、お部屋に入ると、思い出したように張り切ってお支度に取り組んだり、お友だちと一緒におもちゃで遊んだり、笑い声が沢山聞こえた一日になりました。

まだまだ、残暑の厳しいお天気ですが、元気にお外遊びをしました。
水に濡れるのが気持ち良くて、みんなびちょびちょになりながら楽しんでいました。

お部屋でお着替えをした後は、急須でお茶を注ぐお仕事をしました。
1学期は、ピッチャーでお茶を注いでいましたが、2学期からは急須を使います。
初めて使う急須。ふたが落ちないように…慎重にお茶を注いでいました。

今日のおやつは、どうぶつビスケット。「何の動物かな?」と楽しそうに食べていました。

来週からは、いよいよお弁当が始まります。

お弁当給食

今日は、2学期はじめてのお弁当給食でした。
すみれ組さんの様子です。

食事の前に手をしっかり洗います。


給食の準備をはやくできるようできるようになりました。


お当番さんが前に出てお祈りのお手本をします。


ごあいさつをしてからいただきます。

今日は、初めてのメニュー、チキンナゲットが入っていました。
みんなおいしくいただきました。


8月生まれのお誕生会

夏休みにお誕生日を迎えた8月生まれのお友だちのお誕生会の様子です。
8生まれのお友だちは5人ですが今日は1人お休みだったので、4人のお友だちのお祝いしました。


先生からお誕生カードを見せていただきました。


最後に神父さまからオメダイのプレゼントをいただき、祝福をしていただきました。
プレゼントのオメダイをうれしそうにみていました。

4才・5才・6才になった皆さん、おめでとうございます!
楽しいことがたくさんある一年になりますように。

※カードをいただいての記念写真は『在園の皆様』のページでご覧いただけます。

ちゅうりっぷ組:体操指導

2学期はじめての小組さんの体操指導がありました。
準備体操からしっかり体を動かすことができました。

お友だちとの間隔も上手にとることができています。
先生の指示にあわせて手を頭に。
ケガをしないように屈伸運動。


次はマットの周りを走ったり、ジャンプをしたり・・・
お約束はマットを踏まないようにすることです。



今日は、マット運動の「前転」です。


先生から頭の位置をどのようにすれば上手にできるかを教えていただいてから挑戦。


最後は、おたのしみのゲームの時間です。今日は「とんとん誰ですか?」ゲームをしました。
先生に捕まらないように、みんな急いで逃げることができました。


久しぶりの体操指導でしたが、みんなとても楽しく参加していました。

PAGE TOP