学校法人つくし野学園 白百合幼稚園

ひろば白百合

小組:1月壁面制作

今日、ちゅうりっぷ組さんは、壁面制作をしました。
お正月に因んだものを・・・ということで、今回作るのは『だるま』です。

先生のお手本はこちら。表にはだるまさんの顔と体のパーツを貼り、裏には今年がんばりたいことを絵で描きます。
まずはがんばりたいことを考えます。
お歌を上手に歌いたい、いつもニコニコ笑顔でいたい・・・いろんな目標がありました。
絵を描けたら先生が文字でも目標を書いてくださいます。
続いてはだるまさんのパーツ作り
細かいパーツは切るのも難しいのですが、真剣に取り組んでいますね。
今回は眉毛・目・口・ひげ・体の飾りと、12枚も貼るものがあるので「次はどれ貼るんだったかな?」と、不安になった時にはお手本を見たりお友だちと確認したりしながら作っていました。
完成したものがこちらです!
この1年で目標達成できるようにがんばりましょうね。

お店屋さんごっこのお店決め

白百合幼稚園では、毎年2月末頃に『お店屋さんごっこ』を行います。
商品を作ったりお店の看板を作ったりと、これから少しずつ準備を進めるためには、まず、何のお店にするかを決めなければなりません。そのため、中大組さんは昨日・今日で商店街にお店屋さん調べのお散歩に行きました。その様子を少しご紹介いたします。

昨日はたんぽぽさんがお散歩に行ったので、今日はあとの2クラスのお友だちの番です。1クラス目はさくら組さん。
大組さんと中組さんがペアになって歩きます。
長原の商店街にはいろいろなお店がありますね!
子どもたちがご挨拶すると、出て来て手を振ってくださるお店の方もいらっしゃいました。
もう1クラスはすずらん組さん。
おもちゃや雑貨のあるお店や・・・
どら焼きなどの美味しいお菓子のお店・・・
お魚屋さん・・・
八百屋さんにもお邪魔しました。
昨日、お散歩に行ったたんぽぽさんは、早速どのお店をしてみたいかアンケートを取っていました。

デパートなどの複合施設やスーパーマーケットやコンビニエンスストアでお買い物をする機会が多くなって、商店はどんどん少なくなってきていますが、長原商店街にはいろいろなお店があるので、子どもたちも『お店屋さん』をイメージをしやすかったようです。お邪魔させていただいたお店の皆さま、いらしていたお客さま、あたたかく見守ってくださり、どうもありがとうございました。


そして、小組さんには違う形でお店の紹介をしました。

大きなご本の登場です。
開いてみると、ページ毎にいろいろなお店が描かれています。
魚屋さん・八百屋さん・ケーキ屋さん・パン屋さん・アイスクリーム屋さん・・・とどんどん出てくるお店に興味津々。
少しずつ、子どもたちの中で何屋さんをしたいかが決まってきたようです。
そこで、一人一人に何のお店をしてみたいかをインタビューしました。

このあと、どのクラスもたくさん上がった候補の中から3つまで候補を絞ったようです。
どのクラスが何屋さんに決まったのかは・・・来週の発表をお楽しみに♪

中大組:書き初め

中大組さんの2学期最初の活動は『書き初め』です。
本来であれば“事始め”のひとつとして1月2日に行いますが、冬休み中でしたので今日行いました。

最初にお道具の説明をすると、「筆だ!」「墨でしょう?」「半紙って言うんだよね」と、名前を覚えているものもたくさんありました。先生が書き方の手本を見せてくださる時には、真剣に手元を見て学んでいた子どもたちです。

いよいよ自分たちの番です。
書く文字は、
たんぽぽ組は『巳』『正月』『春』『大』『中』から、
すずらん組は『巳』『正月』『へび』『はる』から、
さくら組は『巳』『福』『桜』『み』『ふく』『もち』から選びます。

お手本をよく見ながら、一画一画を大切に書きます。
“とめ・はね・はらい”を意識して・・・
画数が多いと字のバランスを取るのが難しいですが考えながら書くことができています。
肘をつかずに筆が立つようにしながら書くので、手首だけでなく、腕もコントロールしなければいけないのが少し大変ですが、集中して書いていました。
月の字の擦れ具合が味になっていてすてきです。

鉛筆はどの向きに動かしても同じようにスルスルと書くことができます。でも、毛筆は筆の向き、力の入れ方などを意識する必要があるので、慣れていないと難しいところもありますが、子どもたちは普段との違いを楽しみながら一人ひとりが自分らしいすてきな作品に仕上げることができていました。
※今日はお時間が足りず、挑戦できなかったお友だちも明日以降に行います。

クリスマスの祝典・2学期終業式

聖堂に小組、中大組みんなが集まり献金をお捧げしました。


一人一人みんなが「House of Joy」のお友だちのためにお家のお手伝いなどで貯めた献金をお捧げしました。




白百合幼稚園の子どもたちは、みんなが幸せになることができるようにお祈りをして2学期を終えることが出来ました。

冬のミニ運動会

全学年でミニ運動会を行いました。

種目は、2種目。「綱引き」と「だるま運び」です。
練習もない本番勝負です。
みんなで力を合わせてがんばります。

負けないぞ!
小組さんは、先生と勝負です。
先生も本気でがんばります。


だるま運びは、中大組は、二人で。小組は、1人でリレーのように競争です。


今日のお昼は、みんなホールに集まりいただきました。

気持ちの良いお天気で、みんなで楽しむことができました。

12月生まれのお誕生会

今日は、12月生まれのお誕生会がありました。

一人お休みのため3人のお友だちのお誕生会です。

大組さんのお友だち

みんなから「お誕生日おめでとうございます」とお言葉のプレゼント。

大組さんは、頑張ることを発表しました。
中組さんは、幼稚園でする好きな事を発表しました。
小組さんは、すきな食べ物を発表しました。

カードの紹介です。


神父さまから祝福していただき、御メダイをプレゼントしていただきました。


お誕生日おめでとうございます。

これからも、いろいろなことに

挑戦してください!

ちゅうりっぷ組のお散歩

今日は、少し風が寒く感じられましたが公園にお散歩に行きました。

道路は危ないのでしっかりお友だちと手をつないで歩きます。


目的地の公園に到着。
「花いちもんめ」をして遊びました。


相談しよう
そうしよう
じゃんけん

3回やって幼稚園に戻りました。楽しい時間を過ごしました。

こひつじクラス:2学期最終日・大掃除・クリスマス献金

今週はこひつじクラスの2学期最終回です。
みんなでたくさん遊んだ保育室の大掃除をしたり、クリスマス献金を聖堂におささげしにいったりしました。

朝のお支度の様子です。お友だちや先生とおしゃべりしながらお支度をする余裕まで出てきています。寒くなってきているので、この他にコートをハンガーに掛けるというお仕事もしています。
お支度が終わったお友だちから自由遊びです。電車コーナーでは、みんなで線路をつなげて楽しんでいました。

タオルをタオル掛けに掛けてから手を洗います。
リュックから、コップと果物を出したらお盆とカゴに入れます。
出席カードの今日の日付の場所にシールを貼ります。
電車コーナーに長い線路ができていました。

今日の主活動は「大掃除」です。雑巾で椅子を拭いてから、床の雑巾がけもしました。
みんなが一生懸命にふいてくれたので、お部屋がぴかぴかになりました。

こひつじクラスのお友だちが、フィリピンにある養護施設の子ども達のために貯めてくれたクリスマス献金を、聖堂にあるイエス様の所におささげしにいきました。
献金をした後は、神さまに「いつも見守ってくださってありがとうございます」と、お祈りをしました。

外遊びの時間に、チューリップの植わっているプランターやマリア様のお家のお花にお水をあげていました。

園庭中を走り回って大はしゃぎ!
お皿にお水を注いでお料理コーナーです。

お片付けのベルが鳴ると、まだまだ遊び足りない様子ですが、「お弁当食べにいこうね」と声をかけると、走ってお部屋に帰っていくこひつじさんです。
今日も、とっても嬉しそうにお弁当を食べていました。

あっという間の2学期でした。今学期は、初めてのことに意欲的に挑戦したり、お友だちとの仲を深めていけたり、ぐっとお兄さんお姉さんになったこひつじさんでした。
こひつじクラスで過ごす時間も残り3学期だけとなりますが今以上に楽しい時間にしていきたいです。

聖劇

大組さんの「聖劇」は、小組さんや中組さんの子どもたちが憧れて楽しみにしています。大組の子どもたちは、どの役も大切な役であることを理解し真剣に取り組んでいました。

劇の進行役のナレーターです。
大きな声でしっかりと伝えてくれます。


マリアさまに天使がお告げをしています。



人口調査を知らせる兵士です。
泊まるところを探しているヨセフ。
馬小屋に泊まることになりました。

羊飼いは輝く星に導かれて馬小屋に向かいます。


3にんのはかせたち。
贈り物をお捧げするために旅にでます。



子どもたちは、サンタさんからプレゼントをいただき、House of Joyの子どもたちにもプレゼントが届くように献金をし、そして、聖劇を通してイエス様のご誕生を祝いすることが出来ました。

みなさまにも少しでも温かい気持ちをもっていただけると幸いです。

クリスマス会(小組・中組)

しらゆり展が終わってから学年ごとに練習をしてきました。子どもたち同士で発表しあった際の様子を少しご紹介します。

小組さんは、歌とダンス「クリスマスのクレヨンたち」を発表します。


みどりのクレヨンさんの登場。
みどりのクレヨンさんは、もみの木を描きます。
上手に描くことが出来ました。

あかいクレヨンさんの登場。
あかいクレヨンさんは、赤いリボンを描きます。
上手に描くことが出来ました。

きいろのクレヨンさんの登場。
きいろのクレヨンさんは、星を描きます。
上手に描くことが出来ました。

みんなで素敵なツリーの完成です!


中組さんはミュージックベルで「エーデルワイス」、合奏で「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏し、最後にみんなで「ともだちさんか」歌います。

ミュージックベルは、担当する音が決まっています。
それぞれの音を奏でメロディーの完成です。

合奏は、ピアノのメロディーを聞きながら息を合わせて演奏します。


最後にみんなで歌を元気にうたいました。

一生懸命に練習しをした成果が出せました!みんなよく頑張りました。

PAGE TOP