小組:1月壁面制作
今日、ちゅうりっぷ組さんは、壁面制作をしました。
お正月に因んだものを・・・ということで、今回作るのは『だるま』です。








この1年で目標達成できるようにがんばりましょうね。
今日、ちゅうりっぷ組さんは、壁面制作をしました。
お正月に因んだものを・・・ということで、今回作るのは『だるま』です。
白百合幼稚園では、毎年2月末頃に『お店屋さんごっこ』を行います。
商品を作ったりお店の看板を作ったりと、これから少しずつ準備を進めるためには、まず、何のお店にするかを決めなければなりません。そのため、中大組さんは昨日・今日で商店街にお店屋さん調べのお散歩に行きました。その様子を少しご紹介いたします。
デパートなどの複合施設やスーパーマーケットやコンビニエンスストアでお買い物をする機会が多くなって、商店はどんどん少なくなってきていますが、長原商店街にはいろいろなお店があるので、子どもたちも『お店屋さん』をイメージをしやすかったようです。お邪魔させていただいたお店の皆さま、いらしていたお客さま、あたたかく見守ってくださり、どうもありがとうございました。
そして、小組さんには違う形でお店の紹介をしました。
このあと、どのクラスもたくさん上がった候補の中から3つまで候補を絞ったようです。
どのクラスが何屋さんに決まったのかは・・・来週の発表をお楽しみに♪
中大組さんの2学期最初の活動は『書き初め』です。
本来であれば“事始め”のひとつとして1月2日に行いますが、冬休み中でしたので今日行いました。
最初にお道具の説明をすると、「筆だ!」「墨でしょう?」「半紙って言うんだよね」と、名前を覚えているものもたくさんありました。先生が書き方の手本を見せてくださる時には、真剣に手元を見て学んでいた子どもたちです。
いよいよ自分たちの番です。
書く文字は、
たんぽぽ組は『巳』『正月』『春』『大』『中』から、
すずらん組は『巳』『正月』『へび』『はる』から、
さくら組は『巳』『福』『桜』『み』『ふく』『もち』から選びます。
鉛筆はどの向きに動かしても同じようにスルスルと書くことができます。でも、毛筆は筆の向き、力の入れ方などを意識する必要があるので、慣れていないと難しいところもありますが、子どもたちは普段との違いを楽しみながら一人ひとりが自分らしいすてきな作品に仕上げることができていました。
※今日はお時間が足りず、挑戦できなかったお友だちも明日以降に行います。
聖堂に小組、中大組みんなが集まり献金をお捧げしました。
一人一人みんなが「House of Joy」のお友だちのためにお家のお手伝いなどで貯めた献金をお捧げしました。
白百合幼稚園の子どもたちは、みんなが幸せになることができるようにお祈りをして2学期を終えることが出来ました。
全学年でミニ運動会を行いました。
だるま運びは、中大組は、二人で。小組は、1人でリレーのように競争です。
気持ちの良いお天気で、みんなで楽しむことができました。
今日は、12月生まれのお誕生会がありました。
神父さまから祝福していただき、御メダイをプレゼントしていただきました。
お誕生日おめでとうございます。
これからも、いろいろなことに
挑戦してください!
今日は、少し風が寒く感じられましたが公園にお散歩に行きました。
3回やって幼稚園に戻りました。楽しい時間を過ごしました。
今週はこひつじクラスの2学期最終回です。
みんなでたくさん遊んだ保育室の大掃除をしたり、クリスマス献金を聖堂におささげしにいったりしました。
朝のお支度の様子です。お友だちや先生とおしゃべりしながらお支度をする余裕まで出てきています。寒くなってきているので、この他にコートをハンガーに掛けるというお仕事もしています。
お支度が終わったお友だちから自由遊びです。電車コーナーでは、みんなで線路をつなげて楽しんでいました。
今日の主活動は「大掃除」です。雑巾で椅子を拭いてから、床の雑巾がけもしました。
みんなが一生懸命にふいてくれたので、お部屋がぴかぴかになりました。
こひつじクラスのお友だちが、フィリピンにある養護施設の子ども達のために貯めてくれたクリスマス献金を、聖堂にあるイエス様の所におささげしにいきました。
献金をした後は、神さまに「いつも見守ってくださってありがとうございます」と、お祈りをしました。
外遊びの時間に、チューリップの植わっているプランターやマリア様のお家のお花にお水をあげていました。
お片付けのベルが鳴ると、まだまだ遊び足りない様子ですが、「お弁当食べにいこうね」と声をかけると、走ってお部屋に帰っていくこひつじさんです。
今日も、とっても嬉しそうにお弁当を食べていました。
あっという間の2学期でした。今学期は、初めてのことに意欲的に挑戦したり、お友だちとの仲を深めていけたり、ぐっとお兄さんお姉さんになったこひつじさんでした。
こひつじクラスで過ごす時間も残り3学期だけとなりますが今以上に楽しい時間にしていきたいです。
大組さんの「聖劇」は、小組さんや中組さんの子どもたちが憧れて楽しみにしています。大組の子どもたちは、どの役も大切な役であることを理解し真剣に取り組んでいました。
子どもたちは、サンタさんからプレゼントをいただき、House of Joyの子どもたちにもプレゼントが届くように献金をし、そして、聖劇を通してイエス様のご誕生を祝いすることが出来ました。
みなさまにも少しでも温かい気持ちをもっていただけると幸いです。
しらゆり展が終わってから学年ごとに練習をしてきました。子どもたち同士で発表しあった際の様子を少しご紹介します。
小組さんは、歌とダンス「クリスマスのクレヨンたち」を発表します。
みんなで素敵なツリーの完成です!
中組さんはミュージックベルで「エーデルワイス」、合奏で「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏し、最後にみんなで「ともだちさんか」歌います。
一生懸命に練習しをした成果が出せました!みんなよく頑張りました。