学校法人つくし野学園 白百合幼稚園

ひろば白百合

カレンダー制作

大組さんは、毎月お仕事で「カレンダー制作」をしています。さくら組さんが5月のカレンダーを作っていたので見学に行きました。

てんとう虫を折り紙で作りました。
先生から折り方を教えてもらい自分の力でがんばっていました。
だんだんてんとう虫の形になっていきます。


カレンダーの台紙にてんとう虫を貼り、クレヨンでまわりに草や木など子どもたちが思い思いに絵を描いていました。

のりの量も考えて貼っていました。


何を描こうかな…しんけんに取り組んでいます。


カレンダーの数字は、赤・青・黒の色鉛筆で書いています。


春らしい作品ができました。


一年分のカレンダーの出来上がりが楽しみです。

4月の聖堂朝礼

今日は、全学年揃ってのはじめての聖堂朝礼を行いました。

聖堂は、神さまのお家です。静かにお祈りをいたします。
中大組さんの様子です。聖堂でのお祈りも心をこめて祈ります。

ちゅうりっぷ組くみさん
すみれ組さん

神父さまから園庭のお花がきれいに咲いているからお外で遊ぶ時に見てみてくださいね。そして、みんなも園庭でたくさん遊びましょう。とお話ししてくださいました。

小組さんのお弁当が始まりました

今日から、小組さんのお弁当が始まり様子を見に行ってみました。

まずは、お弁当を準備することから始まります。
お話を聞いて準備がスタートです。
ランチョンマット敷いて準備をします。


お弁当を食べる前にお食事のおいのりをします。
みんなと一緒に食べるお弁当の時間に感謝して祈ります。

いよいよお弁当のスタートです。みんなお弁当の蓋をあけてうれしそうに食べています。



みんなおいしくお弁当を食べていました。いっぱい食べておおきくなーれ!

小組さんのお外デビュー

今日は、小組さんが園庭の遊具を見てまわりました。ちゅうりっぷ組、すみれ組の電車でお出かけです。

外靴に履き替えて
一人で頑張る!
準備完了

ちゅうりっぷ組電車
すみれ組電車

遊具の前でお話を聞きます。

すべり台
はんとう棒ジム
お砂場

マリアさまのお家
鉄棒

お約束を守ってお外遊び。



これからは、お兄さん、お姉さんとも一緒に遊びましょうね。

オリエンテーリング

中組さんと大組さんで二人一組になってオリエンテーリングを行いました。

カードに書いてある場所でシールを貼ります。
かんばって見つけてきます!


みんな仲良く探してね!


クラスのお友だちと仲良く遊んでいる姿をよく目にします。これからもチャレンジ精神でたのしく過ごしましょうね。

新年度が始まりました。

始業式、入園式を終え今日から新しいクラスでの生活が始まりました。中大組さんの様子です。

登園の様子です。
マリアさまにご挨拶をしています。

朝の体操が始まります。

整列がとても上手でした。

体操の後に遊具の使い方を確認しました。
みんなで確認することは、大切です。
小組さんのお手本になってもらいたいと思います。

お弁当のあとの外あそびの様子です。



気持ちのよい一日でした。子どもたちは、園庭で楽しく遊んでいました。

こひつじクラス:合同制作

5月から始まったこひつじクラスも、あっという間に各クラス最終保育日となりました。たくさんの「初めて」を楽しみながら過ごせたこひつじさん、最後の保育日は各クラスみんなで一つの作品を作りました。

みんなで木にお花を咲かせます。

お花を好きな色で塗ります。

お花を木の周りに貼っていきます。

素敵な木ができ上がりました。
木の横では、金魚の水槽の前でおしゃべり中です。

手遊びが大好きなこひつじさん。歌が始まるといつも大喜びでした。

外遊びの時間は、どんなに暑くても寒くても大好きな時間でした。お友だちと一緒に遊ぶことが楽しくて仕方がなかったこひつじさんでした。

お家の方が作ってくださったお弁当。毎回、「おいしいー!」と大喜びでした。

最後は「おおきくなるっていうことは」という絵本を読みました。「おおきくなるっていうことは、じぶんよりちいさなひとが おおくなるっていうこと」「おおきくなるっていうことは ちいさなひとにやさしくなれるってこと」「おおきくなるっていうことは そういうこと」「またひとつおおきくなった おめでとうみんな」
毎年、読んでいる絵本です。これからも、お友だちにあたたかいこひつじさんでいてくださいね。

お別れ遠足

金曜日に「砧公園」にバスに乗って遠足に行きました。

バスに乗って出発です!


公園に着いて目的地まで歩いて移動します。ちゅうりっぷ組に密着です!


荷物を置いてみんなで走ってみました。
何があるか探してみよう。
僕より大きな木です。

みんなで「はないちもんめ」をして遊びました。


みんなで相談
「きーまった」
じゃんけんぽん

そろそろお腹がすいたのでみんなで輪になってお弁当を食べました。

おにぎりおいしいね。
お腹がすいているので夢中でたべています。
お外で食べるのは気持ちがいいです。

お弁当の後は、おみやげに持って帰る落ち葉やどんぐりひろいです。


袋の中は、どんぐりでいっぱい。
おみやげよろこんでくれるかな・・・

帰りは、橋を渡って帰ります。


たくさん歩いてバスに到着です。


帰りのバスの中では寝ているお友だちもいました。広い公園に大満足のちゅうりっぷ組さんでした。

大組さんの体操参観

今日は、大組さんの体操指導の日です。鉄棒の「前まわり」「逆上がり」を行いました。

先生のお手本「前まわり」まっすぐにジャンプ。
体をゆっくり前に。
降りるときは、足を曲げて。

みんなの挑戦


前まわりが出来たら「グーパージャンプ」


次は、逆上がり

手の握り方。「逆手」
足を天井まで持ち上げる。
まわって降りる。

みんなの挑戦


逆上がりも終わったら「グーパージャンプ」


最後は、お楽しみのゲーム

みんなの円から先生が出られないようにしていきます。


保護者の方も笑顔で子どもたちの様子を見られていました。
楽しい体操もあと1回になってしまいました。

逆上がりは、まだ難しいところもありますが、前まわりは、みんなできるようになっています。学校の体育の時間にも鉄棒をすることがあると思うので、体操教室で教えていただいたことを忘れないでがんばってほしいと思います。

こひつじクラス:ゼリー作り

今日はみんなの楽しみにしていたゼリー作りの日です。朝から「ゼリー作ろうね!」と大張り切りのこひつじさんでした。

来週の月曜日は「ひな祭り」です。幼稚園の2階にあるおひな様の7段飾りを見学にいきました。
階段を上る時のお約束「手すりを持って、お友だちを抜かさずにゆっくりと」のお約束を守っていくことができました。

ひな祭りの紙芝居を観てから7段飾りを見にいきました。

7段飾りを初めて見るお友だちもたくさんいました。
お人形の持っている物や、お顔の表情をじっくり見ていました。

主活動は楽しみにしていたゼリー作りです。

まずは、作り方の説明を聞きました。
スプーンですくったミカンをカップに入れます。

次はゼリー液を作る様子を見てから
ピッチャーでカップに注ぎます。

温かいゼリー液と、まだジュースの様なカップの中身に「全然ゼリーじゃないね」と不思議そうなこひつじさん。
この後、「おいしくなーれ!」と魔法をかけてから、冷蔵庫に入れました。
ジュースからゼリーに変身させている間は、お外で思い切り遊びました。

園庭の紅梅・白梅がきれいに咲き始めています。今日のお外はぽかぽかでした。
11月に植えたチューリップの芽がぐんぐん伸びてきました。
高い所から見る景色が大好きです。

たくさんお外で遊んでからお部屋に戻ると、
美味しいゼリーが完成していました。
「おいしー!!」と、とても嬉しそうに食べていました。

PAGE TOP