学校法人つくし野学園 白百合幼稚園

ひろば白百合

こひつじクラス:最終保育日・3クラス合同修了式

令和5年度こひつじクラスの3クラス合同修了式を3月12日に行いました。入室したばかりの頃は、不安そうな表情だったこひつじさんも、たくさんの「やってみたらできたよ!」という経験を通して本当に楽しそうに過ごすことができました。
今回のブログでは、各クラスの最終保育日の様子と修了式の様子を併せて掲載いたします。

最終保育日は、各クラスでそれぞれ一つずつ合同制作を作りました。大きな木に一人ひとりが作ったお花を咲かせました。

3本の素敵な木ができ上がりました。この木は修了式に展示しました。

合同制作が完成した後は、各クラスそれぞれ、たくさん遊びました。

多目的室でいつもとは違うおもちゃで遊びました。

さくら組のお兄さんお姉さんと一緒に外遊びをしました。

ホールで風船遊びをしました。
こひつじさんで食べる最後のお弁当。毎回お弁当のフタを開けると、本当に嬉しそうなお顔を見せてくれたこひつじさんでした。

続いて、修了式の様子です。こひつじクラスの3クラスが一緒に教会の聖堂に集まってお式をしました。初めての集団生活・初めてのお家の方のいない場所でたくさんの経験をしながら大きくなれたことを、保護者の方と一緒にお祝いしました。

一人ずつ園長先生から修了証書を受け取りました。

最後に、こひつじさんのみんなからお家の方へ「いつもありがとう」の気持ちをこめて、手作りエコバッグと一生懸命描いたパパとママのお顔の絵をプレゼントしました。

修了式の日はあいにくの雨でしたが、こひつじさんの成長をみなさんと笑顔でお祝いできた、とても幸せな時間になりました。4月からの新しい生活も今まで以上にすてきな時間になりますように
先生たちみんなでお祈りをしています。こひつじさん、おめでとうございます!

お別れ会

今日は、大組さんのお別れ会をしました。小組さん、中組さんがそれぞれ感謝のきもちを伝えました。


小組さんからのプレゼントです。
大組さんの入場です。
大組さん全員がそろいました。

中組さんの感謝の言葉

みんなで、「「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。

アンディー先生のマジックショー
みんな真剣な顔で見ています。


お友だちもお手伝い。

素敵な帽子の出来上がり。

みんなも一緒にマジックに挑戦です。

あれ?左右の手の長さが違ってる・・

みんなも一緒に魔法を使って


あっという間に時間が過ぎました。アンディー先生ありがとうございました。
最後は、大組さんからの歌のプレゼントがありました。
小組さん、中組さんのアーチをくぐり大組さんがお部屋に戻りました。

大組さんとのお別れは寂しい気持ちもありますが、小学校での活躍を期待しています!

3学年の縦割り活動

今日は、今年度最後の縦割り活動をおこないました。それぞれのグループでお弁当を食べ、最後にグループ「玉入れ」をして楽しみました。


めろんグループの様子


りんごグループの様子


玉がいくつ入ったかをみんなで数えてみました。

勝ったのは、87個のばななグループでした。みんな大喜びでした。


そして最後は、1年間の感謝を込めた「ありがとう」「たのしかったね」のご挨拶をしておわりました。5月にスタートしたときにはとても緊張していたグループ活動でしたが、1年経ってたくさんのお友だちができました。

さくら組さんとこひつじクラス

今日は、中大組(さくら組)さんとこひつじクラスのお友だちが一緒に外あそびをしました。


朝の登園の様子です。マリアさまにごあいさつ。


元気よく階段を上る中大組さん


はじめは、緊張した様子のこひつじクラスのお友だちでしたが、お兄さん、お姉さんが優しく遊んでくれました。


とても仲良く過ごしていました。こひつじクラスのお友だちは4月から年少さんになりますね。いろいろなことをして楽しく過ごしましょう。


お部屋に戻ると、小組(ちゅうりっぷ組)さんは、お仕事「線上歩行」をしていました。


先生の提示です。
線の上にまず片足をのせます。
そのつま先に反対の足のかかとをつけてからつま先を下ろします。
両足の裏が全て地面に接している状態を確認してから次の一歩を踏み出します。
線上歩行はすでに何度か経験しているので、今日は、直線だけでなくゆるやかなカーブも歩きました。
歩き方に慣れてきている子は、タンバリンや鈴を持ち、音を鳴らさないように歩きてみます。


みんなの真剣な姿を見ることができました。

お別れ遠足

砧公園に遠足に行きました。


大型バスに乗って出発です。
ケガをしないで楽しく過ごせますようにお祈りをします。
お友だちと仲良く座ってます!

あっという間に到着です。


小組さんは、カードを使ってゲームをしました。



みんなの楽しみにしていたお弁当の時間です。



帰りに橋を渡って帰りました。
橋から滝が見えました。

天気がよくてとても気持ちの良い一日でした。みんなの顔もニコニコでした。

※在園児の皆様のページもご覧ください。

2月生まれのお誕生会

今日は、2月生まれのお誕生会がありました。13人のお友だちのお誕生会です!


2月生まれのお友だち
ホールに集まりみんなでお祝いです。






バースデーカードのご紹介
みんなでお歌のプレゼント。
少し照れながら「ありがとうございます」のご挨拶。

神父さまからの祝福と御メダイのプレゼント。





いただいた御メダイをうれしそうに見ています。

2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。楽しい1年でありますように。

※カードをいただいての記念写真は『在園の皆様』のページでご覧いただけます。

お外あそび

先週は、雨の多い日が続きましたがお天気も良くなりお外あそびを楽しんでいます。


先生の影踏み
お水運び


はんとう棒に挑戦


お兄さんと一緒に

鉄棒をくるくる

縄跳び


縄跳び潜り抜けゲーム



縄跳びでいろいろな遊びがが楽しめました。子どもは風の子という言葉通り半袖姿の子どもがたくさんいました。寒さに負けない強い体つくりも大切ですね。

こひつじクラス:ゼリー作り

令和5年度のこひつじクラスの保育日も残り僅かとなりました。新しいことへどんどん挑戦していく頼もしい姿が色々な場面で見られていて、もう年少さんへ入る準備がしっかりできていることを感じます。
今日はお楽しみの「ゼリー作り」をしました。前回の保育日に予告していたこともあり、みんな朝から張り切って登園をしてきました。

まずは、カップにみかんを入れました。

ゼリーの粉にお湯を入れて混ぜると、ぶどうのよいにおいのするゼリー液の完成です。

みかんの入ったカップにゼリー液を注ぎました。

この後、お弁当の時間まで冷蔵庫で冷やしたらできあがりです!
とってもおいしいゼリーができました。お弁当のお食後においしくいただきました。

ゼリーを冷やしている間に、園舎2階に飾られたお雛様を見にいきました。初めて見る七段飾りの大きさに驚いた様子でした。みんなでお雛様の前で「ひなまつり」の歌を歌いました。

大組さんの体操指導

今日は、大組さんが体操で「ドッジボール」をしていました。たんぽぽ組とすずらん組の様子です。


はじめは簡単なキャッチボールから。その後、クラス対抗のゲームをおこないました。


試合前のご挨拶。

じゃんけんで「元外野」を決めました。

ゲームスタート。

なかなかボールを取りに行くことができなかったのですが、だんだん慣れて、いいゲームになりました。






今日の勝負は、たんぽぽ組の勝ちでした。

昨日のお店屋さんごっこの絵を描きました。







中組さんの様子と小組さんの絵です。みんな楽しかったことを思い出しながら書いていました。



お店屋さんごっこ

今日は、いよいよお店屋さん開店の日です。子どもたちがしたいお店を考え、商品を作り(お家の方にも協力していただきました。)手作りのポシェットをもってお買い物にいきました。物を売る・買うときのマナーを先生方から教えていただき本番を迎えました。


たんぽぽ組
すずらん組
さくら組

すみれ組

ちゅうりっぷ組

素敵な商品をご紹介します。

おもちゃ屋さん


アクセサリー屋さん


ハンバーガー屋さん


ピザ屋さん


アイスクリーム屋さん


いよいよお買い物のスタートです。














最後にクラスに戻り、お買い物をしたものを見せていました。写真ばかりですが、子どもたちの表情から楽しいお店屋さんごっこだったことがわかっていただけると思います。みんなで何かをする達成感は、子どもたちに自信となっていくことでしょう。

PAGE TOP