すずらん組の屋上ランチとシャボン玉
すずらん組さんが、屋上でお弁当を食べました。遠足のようにシートを敷いて楽しそうに食べていました。



お弁当が終わった後にシャボン玉をして遊びました。
屋上で、お部屋とは少し違う楽しい時間を過ごすことができました。
すずらん組さんが、屋上でお弁当を食べました。遠足のようにシートを敷いて楽しそうに食べていました。
お弁当が終わった後にシャボン玉をして遊びました。
屋上で、お部屋とは少し違う楽しい時間を過ごすことができました。
今日は、5月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。
5月のお友だちお誕生日おめでとうございます。たくさんの楽しいことがありますように、そして、元気にすごしましょうね。
お部屋でおもちゃをつかって遊んでいました。
お部屋あそびもお友だちといろいろ考えながら遊んでいます。どんな時間もこどもたちにとって大切な時間です。
今日は、お弁当の時間に中大組さんのお部屋に行きました。ちょうどお当番さんが準備をしていました。
みんなつくってくださったお家の方に感謝して完食です!たくさん食べておおきくなりましょうね。
今日は、2回目の参観日でした。曇り空でしたが、全員で外体操を行いました。
外体操が終わってクラスにもどり朝の会がありました。たんぽぽ組さんの様子です。
子どもたちは、お母さんが来てくれたことが嬉しかったようです。次の参観は、主活動を見ていただくことになっています。子どもたちは、楽しみにしています。
5月は「マリアさまの月」といわれています。母の日をお祝いするようにイエスさまのお母さまであるマリアさま、そして私たちを見守ってくださっているマリアさまに感謝のきもちをこめて聖堂でお花をささげ、おいのりをいたしました。
世界中の人々を愛して下さるマリアさまを心にとめ
優しい心を大切にしていきたいと思います。
今日は、晴れて気持ちの良いお天気でした。中大組のすずらんさんがシャボン玉をしてあそんでいました。
優しくそっと息を吹きかけ、シャボン玉は、お空にとんでいきます。
気持ちの良いお天気で、お帰りまで楽しく過ごしていました。
火曜クラス3回目の保育日でした。朝のお支度の順番も少しずつ覚えてきたこひつじさん。自分の靴箱に靴をしまうと、お支度に取り組む様子が見られています。支度が済むと、「できた!おわった!」と嬉しそうに報告をしてくれています。
今日は、初めてお兄さんお姉さんたちと一緒に外の体操をしました。
お兄さん、お姉さんに優しくしてもらってニコニコのこひつじさんでした!
体操の後は、ちゅうりっぷぐみさん(小組)と一緒にお外で遊びました。暑かったのでお水遊びが大人気でした。
今日の主活動では、ひもにストローを通してブレスレットを作りました。
ブレスレットを作った後は、手を洗ってからおやつを食べました。
こひつじクラスにも、少しずつ慣れてきて、「自分でできた」「たのしかった」がどんどん増えてきているようです。
今日は、朝の体操・お祈りなど朝の会をお母さま方に見ていただきました。小組のちゅうりっぷ組の様子です。
朝の会が終わり、お母さまが帰りましたが、泣いて寂しがるお友だちはいませんでした。成長した小組のお友だちです。
制作の終わったお友たちは、それぞれしたいお仕事をして過ごしていました。
自分でしたいことを探して行っている様子は、とても真剣でした。
今日は今年度初めての火災避難訓練を行いました。
第1回地震避難訓練の時と同じように、今回は事前に子どもたちに告知をしてからの訓練です。
全てのクラスでお約束の確認ができました。
非常ベルがいつ鳴るのか、ドキドキ・・・
非常ベルが鳴ってから全員園庭に避難するまでに掛かった時間は3分でした。
訓練があると分かっていてもいざ非常ベルが鳴るとドキドキして違う行動を取ってしまったり、小組さんの中にはベルの音が怖くて涙する子がいたりという姿が見られた今回の訓練。火事は怖いけれど、きちんとお約束を守って避難ができれば大丈夫だということを伝えて、いざという時に少しでも冷静に自分の身を守る行動を取ることができるように、繰り返し訓練を行いたいと思います。