聖堂朝礼
今日は、みんな集まり聖堂朝礼を行いました。




聖堂で神さまを近くに感じることは、身近な人の大切さを知ることにもつながっています。
今日は、みんな集まり聖堂朝礼を行いました。
聖堂で神さまを近くに感じることは、身近な人の大切さを知ることにもつながっています。
令和6年度の運動会を16日に行いました。
お家の方の声援がこどもたちの力となり素晴らしい運動会をおこなうことが出来ました。
今日は、ハロウィン制作の2回目を主活動で行いました。登園して来るときに、お部屋の中に飾ってある火曜クラス・金曜クラスのハロウィン制作を見付けて、「早く作りたい!」と朝から大張り切りでした。
朝の自由時間から朝の会の様子です。
自由時間の後は、朝の会です。手遊びや体操をしました。
主活動では、前回絵の具で作った、かぼちゃか、おばけの台紙にお顔やコウモリを貼ってから、お菓子をクレヨンで書きました。目や口の場所を考えながらかわいい作品を仕上げることができました。
かわいいかぼちゃとおばけが完成しました!
外遊びの時間です。園庭の金木犀が満開で良い香りの中元気に遊びました。
お友だちと一緒に過ごすことがどんどん増えてきているこひつじさんです。
お待ちかねのお弁当の時間です。今日も嬉しそうな笑顔でお弁当を食べていました。
中大組さんと小組さんが一緒にお仕事をしました。
この他にも、すきなお仕事を選んで真剣に取り組む姿がありました。
雨の一日でしたが子どもたちは、制作をしたりお部屋のおもちゃで楽しく遊んでいました。ブロックあそびやおままごと、アイスクリーム屋さんやお絵描きなどいろいろなことをしていました。
雨が続きお部屋で過ごす時間がながくなりますが、子どもたちは、お友だちといろいろな遊びを楽しんでいます。
月曜日は、おむすび給食の日です。みんなで同じお弁当を食べるのも子どもたちは、嬉しいようです。
中組さんと大組さんは、おむすびが3つ入っていますが、完食するお友だちがおおいです。
もうすぐ運動会。練習を頑張っているのでみんな上手になりました。ちゅうりっぷ組のお友だちが万国旗を作っていました。
みんなクレヨンの使い方が上手になりました。色を塗ることも丁寧にしっかりぬって素敵な万国旗を作ることができました。
今日はハロウィン制作の1回目で、かぼちゃとおばけの形を絵の具スタンプで作りました。
かぼちゃはペットボトルで作ったスタンプ。おばけは膨らませたビニール袋をスタンプにしました。
スタンプを動かすと形が変わっていくのが楽しかったようで、「もっとやりたい!」と
大喜びのこひつじさんでした。
作ったかぼちゃとおばけは、乾かしてからハロウィン制作の2回目で完成させます。
朝の会の後は、「赤・青・黄・緑」のクレヨンを使って実際の色と名称の一致の確認をしながら
色塗りをしました。
今日はお天気が悪かったので、ホールに遊びにいきました。
そして、みんなの楽しみにしていたお弁当の時間です。今日もとっても嬉しそうな笑顔でお弁当をいただきました。
20日に続き2回目の参観日がありました。中大組さんは、「お仕事」の様子を小組さんは、粘土遊びやお弁当の様子を見ていただきました。
小組さんの様子です。
お母さまに観ていただけて子どもたちは、うれしそうでした。
ご挨拶をして元気に登園。身支度を終えた子どもたちは、好きな「おしごと」をしています。朝の会の前にお天気の良い日は園庭で「体操」を行います。
今日は、体を動かすのがとても気持ちの良いお天気でした。このあとに全員がホールに集まって9月生まれのお友だちのお誕生日をお祝いしました。お誕生日の様子は「在園の皆様」をご覧ください。