学校法人つくし野学園 白百合幼稚園

ひろば白百合

お知らせ

5月30日(月)~6月2日(木)の『ひろば白百合』は都合によりお休みさせていただきます。

マリア祭

子どもたちが聖堂に集い、マリア祭を行いました。5月は『聖母月』です。それにちなんで、いつも白百合幼稚園のことを見守ってくださっているマリアさまに感謝するお祭りです。子どもたちはそれぞれのお家からお花をもってきて、そのお花を感謝の心をこめてマリアさまにおささげしました。神父さまは子どもたちに「母の日にみんながみんなのお母さんにお花をプレゼントしたように、今日は聖母マリアに感謝してお花をおささげする日です。」とお話をしてくださいました。

『マリア祭』は小組さんの会と中大組さんの会の2回に分けて行いました。小組さんは入園式以来初めて聖堂に入るので、最初は「これからなにが始まるのかな……」と戸惑っていた様子ですが、お祈りや聖歌は上手に歌うことができていました。中大組さんはさすがです。聖歌『マリアさまのこころ』『あめのきさき』は、ともにとてもきれいな歌声でした。また、中大組さんは事前に各クラスでマリア祭のためのお祈りを皆で考え、そのお祈りをクラスごとに代表のお友だちが前に出てマリアさまにおささげしました。

聖堂のマリア像です。マリア祭が始まります。
小組さんがそれぞれの花をもって入堂してきました。
お家から持ってきたお花を神父さまにお渡しする小組のお友だち。
『マリアさまのこころ』を歌う小組さん。
小組さんにお話をしてくださる山根神父さまです。
今日、白百合幼稚園のお友だちには神父さまが事前に祝福してくださったマリアさまの御絵が全員にプレゼントされました。
中大組さんの『マリア祭』が始まりました。
中大組さんもお家から持ってきたお花を神父さまにお渡しします。
神父さまは一人ひとりから託されるお花を大切に預かり、マリアさまにおささげくださいました。
『マリアさまのこころ』を歌う中大組のお友だち。きれいな歌声が聖堂の中に響きました。
山根神父さまが、中大組のお友だちにも、マリア祭のお話をしてくださいました。
すずらん組のお祈りをささげる、すずらん組のお友だち。
すずらん組のお友だちが考えたお祈りです。
たんぽぽ組のお祈りをささげる、たんぽぽ組のお友だち。
たんぽぽ組のお友だちが考えたお祈りです。
さくら組のお祈りをささげる、さくら組のお友だち。
さくら組のお友だちが考えたお祈りです。
子どもたちがもってきてくれたお花がこんなに集まりました。
全ての式が終わった後、神父さまからお花をお預かりして、園庭の「マリアさまのお家」に飾り付けました。

雨が心配された今年のマリア祭でしたが、無事終えることができました。降園時には花で飾られたマリアさまのお家の前でお写真を撮るお友だちがたくさんいました。各ご家庭のみなさま、ご協力ありがとうございました。

こひつじ・木曜クラススケッチ

今日はこひつじ・木曜クラスの様子をご紹介します。今日が3回目の登園ということで、ずいぶん幼稚園の雰囲気にも慣れてきたお友だち。まだ、お友だちみんなと一緒に遊ぶ……、というところまではいきませんが、それでもお友だちのことを気にしながらそれぞれのあそびを楽しんでいる様子がとても微笑ましかったです。

お部屋の前に並んで、これからお砂場に向かって出発です。
お砂場までは緑の電車に乗って、みんなと一緒に向かいました。
お砂場に到着。早速思い思いに好きなおもちゃを手に遊びが始まりました。

お部屋に戻って、おやつの時間。「どうぞ召し上がれ」までは、手をお膝において静かに待つことができました。
今日のおやつは”おせんべい”。おいしくいただくことができました。
みんなとってもお行儀よくいただくことができました。
実はお外あそびのあと、おやつまでの時間を利用して、こんな素敵なブレスレットも作りました。このブレスレットはお土産でお持ち帰りしました。

どんな宇宙人が乗っているのかな?~中大組制作

中大組のお友だちは、5月20日の「絵の具あそび」で作った作品を宇宙空間に見立てて、そこにUFOを飛ばしました。そのUFOには宇宙人が乗っているのですが……。さて子どもたちはどんな宇宙人を描いたのでしょう。作品の一部をご覧ください。

先生が宇宙空間の話をしてくださいました。
子どもたちが描いた宇宙人をご覧ください。

宇宙人がUFOに乗り込みました。

UFOが宇宙空間に飛び立ちました。

子どもたちは宇宙のかなたを飛行するUFOと、それに乗り込む宇宙人を思い描きながら、制作活動をみんなで楽しみました。

『長さの棒』提示~小組

小組の担任の先生が子どもたちに、新しいモンテッソーリ教育のお仕事『長さの棒』の提示を行いました。『長さの棒』は感覚教具です。写真には解説をつけていますが、実際には、提示を進める間、先生は「長い」とか「短い」というキーワードは使わないように進めていきます。子どもたちは先生の動きを見て、教具の使い方を理解します。

お仕事棚から先生が教具を出して、黒い絨毯の上にランダムに置きます。
ランダムに置かれた「長さの棒」を長い順に白い絨毯に移動し、並べていきます。
先生の様子を見つめるお友だち。
全ての「棒」が長い方から順番に白い絨毯に移りました。
次はお友だちが先生に手伝っていただきながら挑戦です。
子どもたちは「教具」の長さを体感しながらお仕事を進めていきます。
こんどはお片づけです。長い「棒」から順にお仕事棚に片づけていきます。
教具をしまう時にはゆっくり落ち着いて。走ったりはしません。
『長さの棒』はお仕事棚の一番下に左揃えでしまいます。
最後に、つかった絨毯をしまいます。丁寧に丸めて……、
すこし重たいので、先生にお手伝いしていただきました。

中組さんの玉入れ

今日の午前中、中組さんは、大組のお友だちが「カレンダー制作」をしている時間を利用して、『玉入れ』を楽しみました。初夏の青空の下、心地よい風に吹かれながら、クラス対抗戦でみんなで『玉入れ』を楽しみました。楽しそうな子どもたちの様子をご覧ください。

中大組の絵の具あそび

先日は小組さんの『絵の具あそび』の様子をご紹介しましたが、今日は中・大組の絵の具あそびの様子をご紹介します。中大組の絵の具あそびも、小組の2回目の活動と同じように、今日制作したものをもとに次回の活動で、ひとつの作品に仕上げていきます。今日の活動は麻紐とリボンをそれぞれ絵の具に浸して、それをつかって黒い画用紙に模様を描いていきます。さて、中大組さんは何をつくろうとしているのでしょう。「黒の紙」と「子どもたちが今日描いているデザイン」をヒントに想像してみてください。

PAGE TOP